FXトレード日記・いいだっち手法で稼ぐ

FXトレーダー「いいだっち先生」のパターントレード法を修行中!ドンピシャ、ヒゲだしパターンで稼ぎます。※当サイトはアフィリエイト広告を含みます

コラム 有益情報

田渕直也 著「確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学」を読んだ

投稿日:2021年2月1日 更新日:

 

田渕直也 著「確率論的思考 金融市場のプロが教える最後に勝つための哲学」を読んだ。
未来はだれもわからない。そんな世界でどういう考えで行動するのか。いろいろ参考になる話だった。
そのなかで相場の話は特に興味深いものだった。

市場は完全なランダムウォークという言い方は相場をやっている人間ならきいたことのある説だろう。

本のなかで、相場のトレンドを表したようなグラフが出されているのだが、それはランダムな点をシミュレーションしたものだという。コンピューターでランダムな点の並びと同じく相場もランダムな動きだという。あれこれ相場の上がり下がりにファンダメンタル、テクニカルのいろいろな理屈をつけても結局は動きはランダムだと。

相場がこのあと上がるか下がるかは誰にもわからないというのだ。

人間の認知バイアスや行動心理により、バブルやその反対のバブル崩壊のような急上昇、暴落などあるが、それらも含めておしなべてみれば結局はランダムの動きになるのだ。

だが、ふと思ったのだが、相場の動きがランダムならコイントスと同じで上がるか下がるかの確率は50%。そうなると、負けと勝ちのポイントに差をつけて、続けていけば必ず勝ちのポイントが大きくなるのではと思った。

こちらにも書いたが、勝ち100点、負け30点として勝負し続ければ自ずと勝ち点の方が増えていくのではないか。これが不確実な相場で生き残る「聖杯」なのでは?

損小利大について考えてみる

-コラム, 有益情報

執筆者:

関連記事

投資は失敗しても他人が責任をとってはくれない。

以前、投資は「自分で考えてやるもの」という記事を書いた。 自分で考えてトレードする とある仮想通貨をあおるインフルエンサーさんを信じて仮想通貨に投資して儲かってありがとうと感謝されているという話。 だ …

パワースポット巡りの思い出:富士山の「金運神社」

トレードに勝つための縁起担ぎも兼ねて、パワースポット巡りを時々しています。今回は昔行った富士山の「金運神社」の話です。 2,3年前ですが、富士山のふもとの富士吉田市にある新屋山神社に行ったことがありま …

ガラケーの部屋 第7回(ゲスト:ひろぴー)

時々観ている「ガラケーの部屋」 今回はひろぴーさん 仮想通貨の話がメインですが、 管理人が注目したのは 47分くらいからのチャートのトレンドについての話は興味深かったです。 トレンドに現れる参加するト …

利食い幅ってどのくらいがいいのだろう。

利食いはどこでするかという問題は、案外と曖昧なのではないだろうか? そりゃどこまでも大きく、たくさん利益があるだけ取れればそれに越したことはないです。 しかし、含み益がでてくると欲をかいてキープし続け …

億トレーダーのテスタさんYoutubeはじめた。

株で40億稼いだ有名トレーダーのテスタさん、ついにYoutubeを始めた。 まだまだテスト的な感じで、ゆるーいライブ配信。 視聴者からの質問に答えている。 その受け答えの印象を見ていると、これこそ「本 …